[ 公演案内 ]
木嶋真優 ヴァイオリン・リサイタル
公演期間:2023年03月07日(火)
ロマンティック・クラシック
木嶋真優 ヴァイオリン・リサイタル
大注目の逸材が奏でるストラディバリウスの調べ
【出演者名】木嶋真優(ヴァイオリン)、坂野伊都子(ピアノ)
【主な予定曲目】E. エルガー:「愛のあいさつ」 Op.12、F. クライスラー:「愛の喜び」、V. ヴァヴィロフ:カッチーニのアヴェ・マリア、M. ファリャ(F. クライスラー編曲):オペラ「はかなき人生」より“スペイン舞曲”、A. ピアソラ:アヴェ・マリア、A. ピアソラ:鮫、J. ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ「F.A.E.のソナタ」より第3楽章スケルツォ ハ短調WoO.2、R. シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.18
※曲目は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
☆好評「ロマンティック・クラシック」シリーズに逸材ヴァイオリニスト、木嶋真優が登場。
シリーズ企画「ロマンティック・クラシック」に登場するのは、巨匠ムスティスラフ・ロストロポーヴィチが「世界で最も優れた若手ヴァイオリニスト」と絶賛した、木嶋真優(きしま まゆ)。2017、2023年の民音公演でも、卓越したテクニックと詩情豊かな演奏で大好評を博した、今をときめく逸材を迎えます。
東京文化会館小ホールで開催するシリーズ「ロマンティック・クラシック」は、ロマン派の主要な作品を中心に、アーティストがロマンティックな曲をセレクトし、民音とともに構成していく企画です。約2年ぶりとなる「ロマンティック・クラシック」に、注目のヴァイオリニストが登場します。
木嶋真優は、2016年第1回上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールで優勝に輝いたほか、近年ではテレビ出演時の演奏が話題を呼び、実力派ヴァイオリニストとして大きな注目を集める存在です。
使用する楽器は、1699年製ストラディバリウス・ウォルナー(NPO法人 イエロー・エンジェル、宗次コレクションより貸与)。ストラディバリウスは、17~18世紀に活躍したイタリアのアントニオ・ストラディバリが製作した弦楽器の名器で、現在世界に残っているのは約600点。とりわけ1699年製は、世界に4挺しか現存していない、非常に希少価値の高い楽器です。
共演者に迎えるのは、第69回日本音楽コンクールで第2位を受賞し、日本各地の音楽祭で室内楽奏者としても活躍するピアニスト、坂野伊都子。
世界的名器ストラディバリウスの音色を味わいながら、ロマンティックなヴァイオリンの名曲の数々と、木嶋によるトークもお楽しみいただきます。
2016年、第1回上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールにて優勝。
2000年、第8回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール・ジュニア部門にて、日本人として最年少で最高位を受賞。2011年、ケルン国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で優勝、あわせてその優れた音楽的解釈に対しDavid Garrett賞も受賞した。2012年春にはケルン音楽大学を首席で卒業。2015年秋には同大学院を満場一致の首席で卒業し、ドイツの国家演奏家資格を取得、2016年秋には神戸市より神戸市文化奨励賞を授与された。
レコーディングは、ウラディーミル・アシュケナージから強い推薦を受け、『アシュケナージ&NHK交響楽団』の“ツィガーヌ”に参加。2020年12月にはキングレコードより新譜CD『seasons』をリリース。
現在日本とヨーロッパに拠点を置き、リサイタル、オーケストラとの共演、室内楽など幅広く活動を行なっている。2002年度文化庁海外派遣研修員。
使用楽器はNPO法人 イエロー・エンジェル、宗次コレクションより特別に貸与されたAntonio Stradivari 1699“Walner”。
◆坂野伊都子 Itsuko SAKANO(ピアノ):
京都府出身。国立音楽大学ピアノ科を首席で卒業、武岡賞受賞。NTTドコモ奨学生に選ばれる。桃華楽堂新人演奏会にて御前演奏を行う。桐朋学園大学ソリストディプロマコースにて研鑽を積む。第69回日本音楽コンクール2位受賞を皮切りにソロ、室内楽において様々なアーティストと共演を重ね、国内外の音楽祭、オーケストラとの共演、録音等、様々な室内楽プロジェクトに積極的に参加。第6回宮崎国際音楽祭にてピアノトリオでアイザック・スターン氏のレッスンを受講。第7回トリエステ国際室内楽コンクール(イタリア)最高位受賞等、数々の国内外のコンクールに入賞。精力的な演奏活動の傍ら、母校の国立音楽大学附属高等学校にて後進の指導にもあたる。
公演日程
開催日 | 開演時間 | 都道府県 ・都市 |
会場 | チケットのご購入 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 03月07日(火) |
7:00 pm |
東京都 東京 |
東京文化会館 小ホール |
チケットのご購入公演終了 |
詳細 |
【料金】 |