HOME > NEWS一覧 > MIN-ONミュージック・ジャーニー~中国編~

NEWS

2022/09/27 ミュージックジャーニー

MIN-ONミュージック・ジャーニー~中国編~

湖上でのミュージカル「印象西湖」(いんしょうせいこ)


皆さん、民音ミュージック・ジャーニーへようこそ。
今回は、東アジアに位置する広大な国、中華人民共和国へ中華人民共和国駐日本国大使館の皆様とともにご案内いたします。

中国の人口は約14億人であり、2022年現在にいたるまで長らく世界一を誇っています。国際社会で大きな存在感を放つ国で、日本にとっても歴史的に深い関わりを持っており、2022年は両国の国交正常化50周年の節目にあたります。



広い大地には、4000年以上にもわたる悠久の歴史によって築かれた豊かな文化が根付いていますが、今回は特に「現在の中国」にフォーカスして、人々の暮らしや文化に迫ってみましょう。



旅の始まりは、2021年に国内外で大きな話題を呼んだ「洛神水賦」(らくしんすいふ)という水中の舞をご覧いただきます。凛とした舞踊と、水底に漂う美しい衣装が織りなす神秘的な世界をお楽しみください。

 

目次

1.“国に広がる新たなムーブメント「国潮」

1-1.Z世代を中心に広がる国潮

2.壮大なスケールのエンターテイメント

2-1.映画:渋谷のスクランブル交差点セットを丸ごと製作するスケール感

2-2.“ドラマ:歴史ドラマの超大作が次々と生み出される土壌

2-3.舞踊:若き文化の担い手が生み出す「新しい舞踊」

3.独自の発展を遂げるSNS

3-1.誰もが発信者になれるショート動画アプリ「抖音」(ドウイン/Douyin)

3-2.“写真投稿からショッピングまでできるアプリ「小紅書」(RED)

4.現在の中国の食文化

4-1.カエルとザリガニが若者に流行

4-2.見た目にも可愛らしいスイーツ

5.中国の芸術文化

5-1.モダンとクラシックを融合させた「国風音楽」

5-2.多彩なC-POPのアーティストたち

6.旅のおみやげ 国風コスメと月餅

 

国に広がる新たなムーブメント「国潮」

今の中国文化を象徴するのが「国潮」というキーワードです。国潮にはさまざまな意味合いが含まれていますが、一言で表すと「現代のトレンドと中国の伝統文化を融合したスタイル」を指します。

 

Z世代を中心に広がる国潮

国潮は90年代や00年代生まれの若者(いわゆるZ世代)を中心に、2018年から流行し始めた新しい文化スタイルです。中国では、Z世代の人口が3億人を超え、国内でもとりわけ大きな影響力を持つ消費者層となっています。

この世代は「前衛的で柔軟な価値観」や「国産品を支持する」といった消費行動が特徴であり、新たな文化を生み出すパワーに満ちあふれています。

最先端の流行と国内の伝統。そのどちらも否定せず、柔軟に受け入れながら良いものを生み出していくスタイルが、今の中国の若者文化を表す特色といえます。

「漢服」ブーム

 

壮大なスケールのエンターテインメント

中国のエンターテインメントは、なんと言っても規模の大きさとクオリティの高さに特徴があります。ここでは、代表的な3つのコンテンツを通して、今の中国文化に触れてみましょう。

 

映画:渋谷のスクランブル交差点セットを丸ごと製作するスケール感

中国では映画の振興に力が入れられており、2020年には年間の興行収入が世界1位になるなど、大きな成長を続けています。

日本の東京を舞台にした大ヒット映画「唐人街探偵 東京MISSION」(原題:『唐人街探案3』)は、なんと1億円以上の予算をかけて、渋谷のスクランブル交差点を栃木県足利市に製作する徹底ぶりで注目を集めました。前売り券の売り上げは中国映画史上最高、全世界オープニング興行収入で歴代No.1など、華々しい成功を収めています。



ドラマ:歴史ドラマの超大作が次々と生み出される土壌

世界的に見れば、歴史ドラマは製作コストがかかってしまう点がネックで、新作は減少傾向にあります。一方、中国では圧巻のスケールを持つ歴史ドラマが今も制作され続けており、高いクオリティと4000年にも及ぶ豊かな史実、魅惑的な伝説によって人々を惹きつけています。

2012年に公開された「宮廷の諍い女(いさかいめ)」(原題:『甄嬛伝』)は、「放映中は街から人が消える」と言われるほどに大ヒットしました。撮影地となった「横店影視城(浙江省)」は、世界最大規模の映画スタジオであり、人気の観光地の1つでもあります。
他にも、壮大な歴史をテーマにした数々のヒット作品が生み出され、国内のみならず海外でも広く人気を集めています。



舞踊:若き文化の担い手が生み出す「新しい舞踊」

2021年や2022年の旧正月には、SNSを中心に「新しい舞踊」の映像が大きな話題を呼びました。従来の舞踊がバレエなどの西洋の要素を取り入れながら発展してきたのに対して、新しい舞踊は中国の古代芸術・文化にインスピレーションを受けて創作されているのが特徴です。冒頭でご紹介した「洛神水賦」もその1つであり、数千年にわたって語り継がれる古代神話をベースに、優雅な振り付けと優れた映像技術を融合させた内容は、国潮の象徴的な側面といえます。

もう1つ、代表的な新しい舞踊としてあげられるのが、「只此青緑」(ししせいりょく)という舞踊詩劇です。中国の古典絵画、王希孟(ワンシーモン)(1096-1119年)の『千里江山図卷(原題:千里江山图)』にインスピレーションを受けて創作されたものであり、特に劇中の腰を90度に背屈させる真新しい所作は、「青緑腰」という新たな名詞とともに国内で広く話題となりました。


『千里江山図卷(原題:千里江山图)』

 

独自の発展を遂げるSNS

これまでも触れたように、SNSは国潮を支える重要なツールとなっています。

誰もが発信者になれるショート動画アプリ「抖音」(ドウイン/Douyin)

「抖音」とは、15〜30秒程度の短い動画を配信・視聴できるアプリです。世界で流行しているショートムービーアプリとして「TikTok」が広く知られていますが、これは中国の「抖音」の海外版にあたります。抖音はショートムービー機能に加えて、チャットなどのSNS機能、ショッピング機能が利用できる万能アプリで、国民の半数近くが利用しています。

大きな特徴は、AIがユーザーの興味に合わせて、自動的におすすめの動画を提示してくれるレコメンドシステムにあります。その結果、フォロワーが全くいない投稿者の動画でも、テーマ次第で瞬時に多くの人の目に触れるという現象が起こるようになりました。

写真投稿からショッピングまでできるアプリ「小紅書」(レッド/RED)

「小紅書」は中国版ECアプリであり、単なるショッピング機能だけでなく、口コミサイトやSNSの機能が融合しているのが特徴です。写真や映像で気に入った商品を見つけると、そのままアプリ内で購入できるスピード感が魅力であり、わかりやすく表現すれば「Instagramにネットショッピングを組み合わせたもの」といったイメージです。

もちろん、投稿された写真を見て楽しむという使い方もできます。



今回は、小紅書から中国の絶景スポットの写真を8つピックアップしてご紹介します。





 

伸びゆく観光需要を支える「民宿」ブーム

国内のさまざまなエリアに魅力的な観光名所が点在する中国。近年では観光旅行の需要が大幅に増加しており、そのなかで「民宿」が新たなブームとなっています。民宿とは日本の民宿にヒントを得た小規模な宿泊施設であり、本格的なリノベーションによって清潔かつ快適な空間へと生まれ変わった民家は、ときにホテルより高い料金で借りられることもあります。古いものを生かして、新たな付加価値を生み出していくサービス形態は、国潮の象徴的な側面といえます。

 

現在の中国の食文化

国潮による伝統文化への見直しは、「食」の分野にも影響を与えています。

 

カエルとザリガニが若者に流行

現在の中国では美容や健康に対する意識が高まっており、良質なタンパク質や脂肪を含むカエルに注目が集まっています。鶏肉に近いさっぱりとした食感で、なかでも、「炭火蛙鍋」と呼ばれる炒め煮が若者を中心に人気です。

もう1つ、若者の間で流行する食材として「ザリガニ」が挙げられます。中国ではもともと高級食材である伊勢海老が好まれていたところ、20年ほど前から見た目が似ているザリガニも食べられ始め、庶民的な価格であることもあって人気を集めていきました。中国では伊勢海老を「龙虾」、ザリガニを「小龙虾」と書き、ザリガニは“小さな伊勢海老”といわれています。

人気のカエルとザリガニの料理。ザリガニはエビとカニの中間のような食感で、あっさりとした味わい。

 

見た目にも可愛らしいスイーツ

中国で人気のスイーツの1つに、「芝士奶茶/チーズミルクティー」があげられます。
五分立ての生クリームにチーズや岩塩などを加えたクリームが、いろいろな種類のお茶にのせられており、甘味と塩気、苦味が溶け合う独特なハーモニーを味わえます。

また、最近ではチーズティーにフルーツを入れたものも流行しています。
中国にもともとあったお茶に、新たなテイストが融合したこのドリンクは、伝統的なデザインを取り入れたカップも含めて国潮の1つといえるでしょう。

中国の芸術文化

 

民音では1975年に北京芸術団を招聘して以来、東方歌舞団、中国国家京劇院、中国雑技団などの公演を通して、幾度も中国との文化交流を重ねてきました。

舞劇Dance Drama「朱鷺」(上海歌舞団・上海東方青春舞踏団)(2015)


今回は2016年に招聘した「中国雑技団」の公演「輝け!パンダマスター」より、2つの演目を映像でお届けします。

「スピニング・プレート(皿回し)」




「ディアボロ(中国コマ)」


 

モダンとクラシックを融合させた「国風音楽」

国風音楽とは、国内で人気を集めている音楽ジャンルです。その名のとおり、中国の伝統的なエッセンスを持った楽器やメロディー、歌詞などをベースにしながらも、ポップスやエレクトロ音楽といった新しい色合いを積極的に取り入れていくのが特徴です。

たとえば、漢詩をモチーフにした歌詞や、伝統楽器の二胡や太鼓、古琴を取り入れた編曲に、西洋の楽器やメロディーを融合させた曲のつくりが特徴としてあげられます。

多彩なC-POPのアーティストたち

国内で流行するC-POPには、さまざまなジャンルにわたって人気のアーティストがいます。今回は、代表的なアーティストを楽曲とともにご紹介します。

  1. 周深(Charlie Zhou)

高音で透き通った声で有名な中国の若手歌手。中国で公開されたアニメ「大魚海棠」のイメージソング「大魚」をはじめ、多くのテレビシリーズやアニメーション映画の音楽の歌唱も務めている。


楽曲①:大鱼


 

楽曲②:いつも何度でも(日本語でカバー)


 

  1. 艾辰(Ai Chen)

コロナ禍でSNSを中心に「錯位時空」が話題となり、日本人を含む多くの歌手にカバーされた。

楽曲:錯位時空 日本語訳:時空がずれる


 

  1. 莫文蔚(Karen Mok)

中国本土にとどまらず、韓国、シンガポールなどで数々の賞を獲得した経歴を持つ。また女優としても活躍している。

楽曲:这世界那么多人(Empty World)


 

 

  1. 雷(Zhao Lei)

2009年デビュー。中国フォークソング界の第一人者。大ヒット曲「成都」のほかに、「南方姑娘」や「画」などの代表曲がある。

楽曲:成都


 

  1. 陳奕迅(Eason Chan)

「チャイナ・ビルボード2010」にて8冠を達成するなど、中華圏で絶大な人気を誇る。この曲は「Arcane:アーケイン」中国版劇中主題歌。

楽曲:孤勇者 日本語訳:孤独で勇敢な人




  1. 周杰倫(Jay Chou)

中国、日本、韓国、東南アジアなどで活躍する国際的な歌手。ジャンルはラップ、バラード、ポップなど多岐にわたり、楽曲提供、プロデュースなどもこなす。

楽曲:最偉大的作品 Greatest Works of Art


 

  1. 乐队 (NEW PANTS)

明るいメロディーと恋愛の歌詞に定評がある。今の中国で一番人気のあるロックバンド。

 

楽曲:你要跳舞吗 日本語訳:踊ろうよ


 

  1. GAI

トラップと中国の伝統音楽を融合した「C-Trap」と呼ばれる中国式ラップを生み出したことで知られるラッパー。

楽曲:烈火戰馬 日本語訳:烈火の軍馬


 

  1. KAFE.HU

2013年デビュー。「ベストラップアルバム賞」を受賞した経歴もある人気ラッパー。

楽曲:经济舱 日本語訳:エコノミークラス




  1. 時代少年団(TNT)

2019年デビュー。7人組男性アイドルグループ。

 

楽曲:只有我一個人覺得?(Is It Just Me?)


 

旅のおみやげ 国風コスメと月餅

コスメは国潮の文化的特徴がもっともわかりやすく表現されている分野です。コスメブランド「花西子」(Florasis)の上品で美しいデザインがほどこされたアイシャドウやリップは、中国国内のみならず、日本をはじめとする外国でも高い人気を集めています。



もう1つ、中国のおみやげで欠かせない存在が「月餅」です。中国では中秋の名月を祝うためのお菓子とされており、親しい人に贈る定番の手みやげとなっています。

月餅のパッケージのデザインは様々で、北は“豪”、南は“雅”のイメージ


最後に、唐の時代を現代によみがえらせ、新しい舞踊の先駆けとなった舞踊作品「唐宮夜宴」をご覧ください。通常の舞踊に比べて、ふっくらとした「唐美人」を表現している点や、単なる美しさだけでなくユーモラスに唐の時代背景を表現している点が「新しい舞踊」と呼ばれている所以です。
独特のメイクや衣装、ユーモラスな表情にご注目ください。


「唐宮夜宴」



皆さん、中国への音楽の旅はいかがでしたでしょうか。
音楽の旅はまだまだ続きます。次回もどうぞお楽しみに。

協力:中華人民共和国駐日本国大使館

Min-On Concert Association
-Music Binds Our Hearts-

MIN-ONミュージック・ジャーニーの一覧はこちら