HOME > 公演案内 > 柳家三三 独演会

公演案内

柳家三三 独演会

公演期間:2025年04月13日(日)

民音落語会
柳家三三 独演会

【出演】柳家三三、林家たま平

【演題】※未定

☆江戸落語の名手として高い人気を誇る柳家三三の独演会

今や当代屈指の実力を誇る人気落語家、柳家三三。
明快でよどみない語り口、巧みな情景描写、縦横無尽な人物造形、聴く人の心をつかんで離さない、名手の高座をお届けします。

柳家三三は、1993年に古典落語の名人と言われた人間国宝の故・柳家小三治に弟子入り。
一門の中でもいち早く頭角を現し、その語り口の巧さから、二ツ目時代より“恐るべき二ツ目”とうたわれました。

2006年に真打昇進後、花形演芸大賞、文化庁の芸術選奨文部科学大臣新人賞など、数多くの賞を受賞し話題に。2020年、落語協会理事に就任してもなお、月例で自身主催の独演会を開催するなど、その技芸を磨き続けます。

三三が魅せる、江戸の風情薫る古典落語の世界を、たっぷりとご堪能ください。

公演日程はこちら
◆柳家三三(やなぎや さんざ):
本名・蛭田健司(ひるた けんじ)。1974年、神奈川県小田原市出身。1993年3月、柳家小三治に入門。同年5月、前座名“小多け”で楽屋入りし、10月に末広亭での「道灌」で初高座を務める。1996年5月、二ツ目に昇進し“三三”と改名。2006年3月、真打昇進を果たす。
これまでの受賞歴は……1999年2月、第9回 北とぴあ 若手落語競演会「大賞」。2002年5月、平成13年度 にっかん飛切落語会 若手落語家「努力賞」。2003年5月、平成14年度 にっかん飛切落語会 若手落語家「奨励賞」。2004年5月、平成15年度 にっかん飛切落語会 若手落語家「大賞」。2005年3月、平成16年度 花形演芸大賞「銀賞」。同年5月 、平成16年度 にっかん飛切落語会 若手落語家「奨励賞」。2006年5月、平成17年度 にっかん飛切落語会 若手落語家「奨励賞」。同年5月 、「林家彦六賞」。2007年12月、第62回文化庁芸術祭 大衆芸能部門「新人賞」。2008年3月、平成19年度「彩の国落語大賞」。2009年4月、平成20年度 花形演芸大賞「金賞」。同年10月 、第58回 第58回神奈川文化賞未来賞芸能部門。2010年4月、平成21年度 花形演芸大賞「大賞」。2016年3月、平成27年度(第66回)芸術選奨大衆芸能部門「文部科学大臣新人賞」受賞がある。

◆林家たま平(はやしや・たまへい):
本名 海老名泰良(えびなやすよし)。1994年5月29日東京都台東区根岸出身。2013年4月九代目林家正蔵に入門。2014年8月落語協会前座となる。2017年11月ニツ目昇進。中学高校では6年間ラグビー部に所属しており、その経験を生かし2019年7月『ノーサイド・ゲーム』(TBS)に出演。2019年12月27日公開映画『男はつらいよ50 お帰り 寅さん』に出演予定。

公演日程

開催日 開演時間 都道府県
・都市
会場 チケットのご購入 詳細
2025年
04月13日(日)
1:00 pm
東京都
東京
有楽町よみうりホール
チケットのご購入
2025年
02月06日(木) 発売
詳細

【料金】
全席:¥4,500 

チケットのお求めは:
チケットぴあ(セブン-イレブン、ファミリーマート) 
https://t.pia.jp/ 【Pコード:531-511】
ローソンチケット(ローソン、ミニストップ店頭Loppi)
https://l-tike.com/ 【Lコード:36245】
イープラス(セブン-イレブン、ファミリーマート) 
https://eplus.jp/
※チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスにて先行販売予定あり

CNプレイガイド TEL:0570(08)9999(全日10:00~18:00)

※車椅子席をご希望の方は、MIN-ONインフォメーションセンターにて
 チケット販売致します。(付き添いの方は1名様までとなります)

公演のお問い合わせ:
MIN-ONインフォメーションセンター TEL:03(3226)9999
※2025年1月14日(火)より、営業時間が変更となりました。
月~木:10:00~14:00(金・土・日・祝日は休業)
(営業時間は変更となる場合がございます)

※未就学児童のご入場は固くお断り致します。
※開場時間は、各公演30分前を予定しております。

・公演中止など、やむを得ない場合以外のチケットの払戻しは致しませんので、
 ご了承ください。

・最新の情報は、民音公式サイト、当ページにてご案内致します。
 ご来場前にご確認ください。

< 一覧へもどる