HOME > 公演案内 > カントキューブ やっぱり歌は感動する!

公演案内

カントキューブ やっぱり歌は感動する!

公演期間:2023年10月04日(水)

カントキューブ やっぱり歌は感動する!
オペラ男子とマルチ・ピアニストが贈る秋の歌宴

【出演】隠岐速人(テノール)、高橋洋介(バリトン)、後藤春馬(バス・バリトン)、長井進之介(ピアノ)

【主な予定曲目】G. ビゼー:歌劇「カルメン」より『闘牛士の歌』、G. プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より『誰も寝てはならぬ』、E. ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ、F. サルトリ:君と旅立とう(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)、H. マンシーニ:ムーン・リバー、A. メンケン:「美女と野獣」より『ひそかな夢』、村松崇継:いのちの歌、小田和正:言葉にできない、他
※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

☆日本オペラ界を担うテノール、バリトン、バス・バリトン+マルチ・ピアニストのユニットによるコンサート。

3人のオペラ男子とマルチ・ピアニストが、秋にふさわしい“オペラティック”で“ファンタスティック”なコンサートをお贈りします。
「立方体の劇場にいる人々」を意味する「カントキューブcanto cube」は、日本オペラ界を担うテノール隠岐速人、バリトン高橋洋介、バス・バリトン後藤春馬によるオペラ・ユニット。この3人の男たちを、演奏活動のほか執筆・ラジオパーソナリティを務めるなど、多岐にわたって活動中のマルチ・ピアニスト長井進之介が支えます。
プログラムは、よく知られたオペラの名アリアに重唱、日本の歌にロック(?!)まで。“オペラティック”で“ファンタスティック”で、ちょっとワイルド(?)な、感動のステージをお楽しみください!

公演日程はこちら
◆canto cube / カントキューブ
オペラ界を担うテノール歌手・隠岐速人、バリトン歌手・高橋洋介、バス・バリトン歌手・後藤春馬と、執筆・ラジオパーソナリティなどを務め活動の幅を広げるマルチ・ピアニスト・長井進之介によるオペラ・ユニット。
オペラの名アリアに重唱、日本のうた、そしてロック?!まで、色とりどりのプログラムで聴衆のみなさんの心を鷲掴みにします!

◇隠岐速人 Hayato Oki(テノール Tenor):
東京藝術大学卒業。バリトンとして第13回国際マリオランツァコンクールファイナリスト(イセルーニャ/イタリア)、第48回日伊声楽コンコルソ入選(日本)。2013年から1年間のイタリア留学を機にテノールに転向。帰国後テノールとして『ラ・ボエーム』や『椿姫』等に出演。また、ベートーヴェン『第九』をはじめ、オラトリオなどのソリストとして出演している。2019年ニューヨークに留学し、その間 IVAI に特待生として参加。第16回アルタムーラ/カルーソヴォイスコンペティションファイナリスト。2017年Theatre Lyrichoregra 20主催国際ガラコンサート(モントリオール)に出演。国分寺音楽連盟会員。

◇高橋洋介 Yosuke Takahashi(バリトン Baritone):
東京藝術大学卒業。同大学院修士課程修了。新国立劇場オペラ研修所修了後、文化庁海外派遣制度で渡英し、ロイヤルオペラハウス・ヤングアーティストプログラムにゲストとして参加し研修を積む。その後、シュトゥットガルト音楽演劇大学コンタクトシュトゥディウムにて研修を積む。現在、東京音楽大学にて演奏研究員として勤務する他、気鋭の若手バリトン歌手としてオペラやコンサートなどに多数出演。
東京音楽コンクール第2位及び聴衆賞。コンセール・マロニエ21第1位。ザンドナーイ国際コンクールファイナリスト。
https://yosuke-takahashi-bariton.amebaownd.com/

◇後藤春馬 Kazuma Goto(バス・バリトン Bass-baritone):
国立音楽大学卒業。新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてロンドンに渡り、英国ロイヤル・オペラ・ハウスのジェット・パーカー・ヤング・アーティスト・プログラムにゲスト歌手として参加し研修を積む。その後、アムステルダム音楽院のオランダ国立オペラ・アカデミーを修了。パシフィック・ミュージック・フェスティバルに合格し、ファビオ・ルイージ指揮のコンサートにソリストとして出演。また、オーケストラ・アンサンブル・金沢定期公演にて『セビリアの理髪師』バジリオ役にてマルコ・ミンコフスキーとの共演を果たす。
オランダにて『ドン・ジョバンニ』レポレッロ役を歌い欧州デビューし、『ラ・ボエーム』コッリーネ役、『仮面舞踏会』サムエル役など数々のオペラに出演。オランダ・コンセルトヘボウでのコンサート等にも出演。またベートーヴェン『第九』、ロッシーニ『小荘厳ミサ曲』等のソリストもつとめている。二期会会員。

◇長井進之介 Shinnosuke Nagai(ピアニスト Piano / 音楽ライター):
国立音楽大学演奏学科鍵盤楽器専修(ピアノ)卒業、同大学大学院修士課程器楽専攻(伴奏)修了を経て、同大学院博士後期課程音楽学領域単位取得満期退学。在学中、カールスルーエ音楽大学に交換留学。DAAD(ドイツ学術交流会)「ISK」奨学生としてライプツィヒにも短期留学。
アンサンブルを中心とした演奏活動と並行し、2007年度〈柴田南雄音楽評論賞〉奨励賞受賞(史上最年少)を機に音楽ライターとして活動を開始。『音楽の友』、『レコード芸術』、『ぶらあぼ』、『MOSTLY CLASSIC』などでレギュラー執筆を担当している他、クラシック専門インターネットラジオ番組「OTTAVA Fresca」(平日午前 9:00~12:00)木・金曜日プレゼンターを担当。その他、ピティナ・ホームページや学研『おんがく通信』で連載をもち、レクチャーコンサートや司会、翻訳(英および独語)も行うなど、幅広く活動を展開している。著書に『OHHASHI いい音をいつまでも―幻の国産ピアノ“オオハシ”を求めて』(創英社/三省堂書店)、『マンガで教養 はじめてのクラシック』(朝日新聞出版社:共著)、『ベートーヴェンとピアノ 「傑作の森」への道のり』(音楽之友社:編集協力)、『歌はいきなり上手くなります! 小坂明子の美味しいヴォーカル・メソッド』(言視社:構成)、『ベートーヴェンとピアノ 限りなき創造の高みへ』(音楽之友社:編集協力)がある。日本音楽学会正会員、ピティナ研究会員。

公演日程

開催日 開演時間 都道府県
・都市
会場 チケットのご購入 詳細
2023年
10月04日(水)
7:00 pm 東京都
東京
東京文化会館 小ホール
チケットのご購入
詳細より、チケット情報をご確認ください
詳細

【料金】
全席:¥5,000 

チケットのお求めは:
チケットぴあ(セブン-イレブン、ファミリーマート) 
https://t.pia.jp/ 【Pコード:246-885】
ローソンチケット(ローソン、ミニストップ店頭Loppi)
https://l-tike.com/ 【Lコード:34275】
イープラス(セブン-イレブン、ファミリーマート) 
https://eplus.jp/
※チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスにて、先行販売予定あり

CNプレイガイド TEL:0570(08)9999(全日10:00~18:00)
東京文化会館チケットサービス TEL:03(5685)0650
http://www.t-bunka.jp/

※車椅子席をご希望の方は、MIN-ONインフォメーションセンターにて
 チケット販売致します。(付き添いの方は1名様までとなります)

公演のお問い合わせ:
MIN-ONインフォメーションセンター TEL:03(3226)9999
平日:10:00~16:00(営業時間は変更となる場合がございます)

※未就学児童のご入場は固くお断り致します。
※開場時間は、各公演45分前を予定しております。

・公演中止など、やむを得ない場合以外のチケットの払戻しは致しませんので、ご了承ください。

・最新の情報は、民音公式サイト、当ページにてご案内致します。
 ご来場前にご確認ください。

< 一覧へもどる