「生 (ション)」はいわゆるイケメンですか?
まあ、そう言えるかもしれません(苦笑)。
「生」にも、中高年を演ずる「老生」、青少年を演ずる「小生」、立ち回りを演ずる「武生」など、さまざまな役がありますが、基本的にはどれも「俊扮」すなわち二枚目のメイクをします。 | ||
俳優はどんな稽古をしているのですか?
大きく分けると、二つです。 |
一日どのくらい練習するのですか?
一日、朝に晩に練習するのが理想です。 |
京劇俳優の一日を教えてください。
これも、人によりけりです。 |
舞台に立てるようになるまで、どのくらいかかるのですか?
約七年です。 | |
拍手をするがよくわからないので、教えてください。
いちばん確実なのは、京劇俳優が「みえ」を切ってピタリと動きを止め、楽隊の伴奏もやむ瞬間に拍手をすることです。楽隊がガンガン打楽器を打ち鳴らしているあいだは、俳優の耳には楽隊の演奏しか聞こえません。客席から拍手しても、残念ながら、俳優の耳には伴奏が邪魔で届かないのです。しかし「みえ」の場面では、拍手は確実に俳優の耳にも届きます。俳優が「みえ」を切り、伴奏の音がやむタイミングは、京劇を初めて見るしろうとでも簡単にわかります。初心者は、そこを狙いましょう。 | ||
「好(ハオ)!」と叫ぶタイミングを教えてください。
これも、いちばん確実なのは京劇俳優が「みえ」を切って、ピタリと止まる場面です。 | ||