[ NEWS ]
2022/06/27
学校コンサート/読み聞かせ音楽会
【舞太鼓あすか組】四国地方4県で開催しました

6月6~9日、四国4会場で、世界を舞台に活躍する和太鼓集団「舞太鼓あすか組」の民音学校コンサートを開催しました。
【開催校】
6月6日(月)松前町立 松前小学校(愛媛県)
6月7日(火)徳島市 論田小学校(徳島県)
6月8日(水)三木町立 田中小学校(香川県)
6月9日(木)須崎市立須崎小学校(高知県)
コンサートでは、和太鼓や、しの笛・尺八・津軽三味線の演奏のほか、神楽の演舞や薩摩琵琶の音色や語りなども披露。
日本の伝統楽器を使った大迫力の熱演に、大きな拍手が送られました。
参加した児童からは
「さいごのきょくでこころがもえました。まいだいこあすかぐみになりたいです(小1)」
「体育館全体がすごくふるえて体のそこから和太鼓のみりょくを知ることができました(小4)」
「どんな言葉でもたりないぐらい楽しかったです(小4)」
「すごい迫力で、太鼓の音が、耳や心にひびいた。日本の音楽が世界中に広まってほしいと思った(小5)」
「いろんな楽器の音や演奏を聞けてとても心に残りました。音楽はたくさんの人を元気づけているということがこの学習を通してわかりました(小6)」
「まばたきや息なんて忘れるくらい聞き入ってしまいました。日本ってすごいなぁと思いました(小6)」
などの感想が寄せられました。
※本公演は賛助会費による公益事業として行わせていただきました
【開催校】
6月6日(月)松前町立 松前小学校(愛媛県)
6月7日(火)徳島市 論田小学校(徳島県)
6月8日(水)三木町立 田中小学校(香川県)
6月9日(木)須崎市立須崎小学校(高知県)
コンサートでは、和太鼓や、しの笛・尺八・津軽三味線の演奏のほか、神楽の演舞や薩摩琵琶の音色や語りなども披露。
日本の伝統楽器を使った大迫力の熱演に、大きな拍手が送られました。
参加した児童からは
「さいごのきょくでこころがもえました。まいだいこあすかぐみになりたいです(小1)」
「体育館全体がすごくふるえて体のそこから和太鼓のみりょくを知ることができました(小4)」
「どんな言葉でもたりないぐらい楽しかったです(小4)」
「すごい迫力で、太鼓の音が、耳や心にひびいた。日本の音楽が世界中に広まってほしいと思った(小5)」
「いろんな楽器の音や演奏を聞けてとても心に残りました。音楽はたくさんの人を元気づけているということがこの学習を通してわかりました(小6)」
「まばたきや息なんて忘れるくらい聞き入ってしまいました。日本ってすごいなぁと思いました(小6)」
などの感想が寄せられました。
※本公演は賛助会費による公益事業として行わせていただきました

