財団法人 民主音楽協会(民音)は、「カリブ海ミュージック・クルーズ」の第2弾として、ジャマイカから国際的に活躍する歌手、ミュージシャン、ダンサーで構成されるユニット「JAMAICA ROCKS」を招聘し、メント、スカ、ロックステディ、レゲエといった魅力的なジャマイカ音楽を紹介するコンサート「ジャマイカ 情熱音楽 ~テッサン・チン、アビジャー、アイ~」を2011年9月から全国24都市で開催いたします。
民音では2009年から、カリブ海に浮かぶ島々の個性溢れる豊かな音楽を紹介する「カリブ海ミュージック・クルーズ」がスタートしました。第1回のハイチに続き、2回目となる今回は、民音にとって初交流国となる(104カ国目)、ジャマイカの音楽を民音ならではの視点で紹介いたします。
ジャマイカ音楽といえば一般的にレゲエが知られ、日本でも人気を集めていますが、歴史的にも音楽と歌が中心的な役割を果たしてきたジャマイカでは、レゲエ以外にも様々な音楽ジャンルが確立されています。本公演では、1962年の独立以前に流行した、ジャマイカ発祥のポピュラー音楽の先駆け「メント」をはじめ、独立後アメリカやカリブ海周辺諸国、アフリカの音楽文化とが融合し発展していったジャマイカの音楽を紹介。「メント」をルーツとし、1960年代前半に流行した「スカ」、60年代後半の「ロックステディ」のスタイルを経て、世界的なブームを巻き起こした「レゲエ」といった、幅広い音楽をお楽しみいただけます。
今回来日するのは、本公演のために結成されたスーパー・ユニット「JAMAICA ROCKS」 。ジャマイカの文化大臣が自ら人選した、国を代表するアーティスト達で構成されています。リードボーカルとして、フレッシュでソウルフルな新世代レゲエミュージックの歌姫テッサン・チン、ジャマイカの「平和大使」も務め国際的な人気を誇るアビジャー、若き褐色のミューズ、アイの3人が参加。6名の実力派演奏陣がバックを固めます。また、ダンサーとして、ナショナル・ダンス・シアター・カンパニーのプリンシパル、ダンスキャプテンを務めたマーロン・シムスをはじめとした4人が加わり、ジャマイカ音楽最高峰のメンバーによる夢の共演をお届けします。
世界の音楽シーンで注目を集めるジャマイカ音楽を多角的に紹介する本公演。歌、演奏、そしてダンスと彼ら一人一人の情熱がひとつになる、底抜けに明るいステージは日本に元気を与えてくれるでしょう。
【制作協力】 株式会社ラティーナ
【後 援】 駐日ジャマイカ大使館、ジャマイカ政府観光局
【協 賛】 東日印刷株式会社
ジャマイカ文化大臣が人選した最高峰のアーティスト達によるスーパー・ユニット
JAMAICA ROCKS(ジャマイカ ロックス)
テッサン・チン(リードボーカル) | |
![]() |
フレッシュでソウルフルな歌声とエキゾチックなルックスで今もっとも脚光を浴びるジャマイカの新世代歌姫。エッジの効いたロック調のリフを駆使しながら、現在の主流であるダンスホール・スタイルとレゲエを融合させた巧みなボーカル。心に響く誠実なラブソングや社会意識を喚起させるポジティブな歌詞で人々を魅了します。プロ音楽家の両親のもと6歳で歌の才能を開花させ、12歳で渡英。曲作りに目覚めて帰国した後、ロックバンドに参加。3年間、ジミー・クリフのワールドツアーでバックコーラスを務め、2006年にシングル曲が国内とニューヨークでブレイク。以降、数々のフェスティバルに出演し世界の大物アーティストとの競演を果たします。2011年は初のアルバム『イン・ビトウィーン・ワーズ』をリリース。類稀な歌声で、レゲエ界の枠を超えて異彩を放つ存在です。 |
アビジャー(リードボーカル) | |
![]() |
国際的に尊敬を集める、個性豊かなレゲエ・シンガー。父親は有名なミスティック・レヴェレーション・オブ・ラスタファリのドラマー。少年時代から父のバンドでパフォーマンスを披露していました。彼の名を全国に知らしめたのが、初シングル「レベレーション」の成功。国内チャート1位を獲得し、30週に渡りチャートインしました。ハイレベルな音楽性、普遍的な"愛のメッセンジャー"として、世界で活躍を続けています。また、ジャマイカの"平和大使"に任命され、社会活動にも尽力しています。 |
アイ(リードボーカル) | |
![]() |
ジャマイカのレゲエ、ダンスホール・シーンで急成長、大輪の花を咲かせつつある若き褐色のミューズ、アイ。心癒し、魂を奮い立たせる歌声が注目されています。中部セント・キャサリン区の農業地帯生まれ。2008年にジャマイカ文化発展委員会(JCDC)主催のコンクールに出場。最終選考に勝ち残り、大物スター・メーカーでダンスホール・レゲエを国際的に飛躍させたクリフトン"スペシャリスト"ディロンの目に留まり、シャング・レコードと契約「ママズ・ハンド」「ジョニー」「サレンダー・トゥ・ユア・ラヴ」などのシングルを発売し、広く大衆にアピールします。2011年、R&Bやネオソウル、アフロフォークの魅力を含むフルアルバム『フィーヴァーグラス』がリリース間近です。 |
バンド BAND | |
セレツェ・スモール(ギター) SERETSE SMALL | |
クリス・タイレル(ドラムス) CHRIS TYRELL | |
デール・ハスラム(ベース) DALE HASLAM | |
コートニー・シンクレア(キーボード) COURTNEY SINCLAIR | |
エアロン・ヴァリーン(パーカション) AARON VERENE | |
エヴァトン・ペソー(トロンボーン/パーカッション)EVERTON PESSOA | |
ダンサー DANCER | |
マーロン・シムス MARLON SIMMS | |
チェルシア・クリァリィ CHELCIA CREARY | |
シェキーナ・デイリー SHECKENA DALEY | |
ジャヴァーナ・ロウ JAVANA ROWE |
公演案内で「キーワードで探す」に”ジャマイカ 情熱音楽”と入力して検索していただくと、更に詳細がご確認いただけます。
公演月日 | 開演時間 | 公演会場 | チケットお問い合わせ先 | |||
9月 | 9日 | 金 | 18:30 | 中野サンプラザホール | MIN-ONインフォメーションセンター | 03(3226)9999 |
10日 | 土 | 18:30 | 神奈川県民ホール | |||
11日 | 日 | 14:00 | グリーンホール相模大野 | |||
14日 | 水 | 18:30 | 市川市文化会館 | |||
17日 | 土 | 18:30 | 本多の森ホール | MIN-ON推進2部 | 03(5362)3455 | |
18日 | 日 | 14:00 | 中京大学文化市民会館オーロラホール | MIN-ON中部 | 052(261)5391 | |
19日 | 月 | 14:00 | 豊橋勤労福祉会館 | |||
20日 | 火 | 18:30 | 飯田文化会館 | MIN-ON推進2部 | 03(5362)3455 | |
22日 | 木 | 18:30 | 焼津市文化センター | |||
23日 | 金 | 18:30 | 静岡市民文化会館 大ホール | |||
25日 | 日 | 15:00 | 姫路市文化センター 大ホール | 公演事務局 | 06(6966)8000 | |
29日 | 木 | 18:30 | 島根県民会館・大ホール | MIN-ON中国 | 082(567)0585 | |
30日 | 金 | 18:30 | 呉市文化ホール | |||
10月 | 1日 | 土 | 18:30 | 高知県民文化ホール | MIN-ON高知 | 088(872)3793 |
3日 | 月 | 19:00 | 福岡サンパレスホテル&ホール | MIN-ON福岡 | 092(629)3050 | |
5日 | 水 | 18:30 | 徳島市文化センター | MIN-ON徳島 | 088(632)6364 | |
6日 | 木 | 18:30 | 新潟テルサ | MIN-ON推進2部 | 03(5362)3455 | |
7日 | 金 | 18:30 | 長岡市立劇場 | |||
8日 | 土 | 18:30 | 上越文化会館 | |||
11日 | 火 | 18:30 | ニトリ文化ホール | MIN-ON札幌 | 011(642)5601 | |
14日 | 金 | 18:30 | 富士宮市民文化会館 | MIN-ON推進2部 | 03(5362)3455 | |
16日 | 日 | 18:30 | オーバード・ホール |
2011年7月23日現在
※諸般の事情により、日程・会場等を変更する場合がございます。
公演に関するお問い合わせ:民音 広報宣伝部03-5362-3440(平日9:00~17:00)