![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財団法人 民主音楽協会(民音)は、1970年より世界17カ国の27団体に及ぶ一流の合唱団を日本に紹介し、これまでに延べ70万人の聴衆を魅了してきました。その民音が、今夏、自信をもってお届けする27団体目の「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(YPC)」が、全国18都市で公演します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス」は、ニューヨークが世界に誇る青少年合唱団です。7歳から18歳までの少年少女で構成され、民族や文化、経済格差などあらゆる垣根を取り払い、自由に参加できる合唱団として、天才的な合唱指揮者フランシスコ・J・ヌニェスにより、1988年に設立されました。合唱団の目的は、子ども一人ひとりの音楽の可能性を花開かせ、高い芸術と調和によって豊かな世界の創造に貢献すること。放課後だけの限られたトレーニングにも関わらず、ヌニェスの指導のもと、子どもたちは共に学び活動する中で、合唱における並外れた芸術性を培いながら、互いを理解し、切磋琢磨し、強い絆で結ばれています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これまで、カーネギー・ホールやホワイトハウスをはじめ、法王訪米時にはヤンキースタジアムでの聖歌合唱、「9.11」追悼式に参加するなどアメリカでの活躍の他、世界50カ国以上で音楽活動を続け、クラシックはもとより、ジャズ、ポップス等、ニューヨークの合唱団ならではの多彩なレパートリーを持ちます。世界各国の伝承音楽を、その国の言語で歌うのも特長の一つです。2004年ドイツで開催された合唱オリンピックで金メダルを受賞。さらに2008年7月の世界合唱オリンピック(オーストリア、グラーツ州)では、3部門で金メダルを獲得し、一躍世界から注目される合唱団となりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本公演では、ジャズピアニスト秋吉敏子作曲の「Hope~希望~」(詩:谷川俊太郎)が合唱曲として日本初演されるほか、合唱指揮者・作曲家の松下耕による「わらべうた」も披露します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公演概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【公演名称】 希望と友情のハーモニー「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス」 世界合唱オリンピック3部門で金メダルを受賞! 【主 催】 財団法人 民主音楽協会 【後 援】 アメリカ大使館、社団法人 全日本合唱連盟 【協 力】 ![]() 【公演日程】 2009年7月15日(水)~8月8日(土) 【公演回数】 全国18都市 全18公演 【料 金】 ¥4,800 ほか(料金は会場によって異なります) 【出 演】 フランシスコ・J・ヌニェス(芸術監督/指揮)、ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス、他総勢41名 【お問合せ】 民音 広報宣伝部 03-5362-3440 (平日9:00~17:30) 【U R L】 http://www.min-on.or.jp/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(YPC)」のコンセプト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当日の出演者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランシスコ・J・ヌニェス(芸術監督/指揮) ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(総勢41名) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランシスコ・J・ヌニェス(芸術監督/指揮)について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 彼はプロデューサーとしても力を発揮し、優れた作曲家達に子どもたちのための合唱曲を委嘱し、その新曲を発表する「トランジエント・グローリー」コンサートを毎年行い、CD制作や楽譜出版、放送など合わせて大成功を収めています。この業績が評価され、アメリカの雑誌「Child(チャイルド)」誌によるチャイルド・チャンピオン賞、ニューヨーク・ポスト紙による「自由の大使メダル」などを授与されています。また、ヒスパニック系のビジネス誌「ヒスパニック・マガジン」からは2005年のもっとも大きな影響を与えた100人のヒスパニックの一人に選ばれました。 日本との交流にも熱心で、YPCを率いた05年の「世界合唱シンポジウム」参加をはじめ、07-08年には(社)全日本合唱連盟の招聘で「こどもコーラス・フェスティバル」の講師として来日、人気を博しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な予定曲目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ・ Kayama~「聖なる海の歌声」より~(カール・ジェンキンス) ・ エブリ・ストップ・オン・ザ・F トレイン(マイケル・ゴードン) ・ ミュージック・ダウン・イン・マイ・ソウル(モーゼス・ホーガン) ・ Hope~希望~(秋吉敏子) ・ わらべうた(松下耕) など |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(YPC)」とは ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(YPC)は1988年、フランシスコ・ヌニェスによって創立されたニューヨークが世界に誇る青少年合唱団です。メンバーは7歳から18歳までの約300名を有し、その他800名以上の若者がニューヨーク市の学校やコミュニティセンターで開催されているYPCのサテライト・スクール・プログラムに参加しています。 YPCには社会と深く関わり合う活動に対して06年エデュケーション・アウトリーチ(教育の福祉)賞が授与されるなど、ニューヨークの社会的リーダーとしての地位を確立しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公演日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年7月15日現在 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※諸般の事情により、日程・会場等を変更する場合がございます。 公演に関するお問い合わせ: MIN-ON 広報宣伝部 TEL:03-5362-3440 (平日9:00~17:30) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 MIN-ON All Rights Reserved. |